骨粗鬆症とは骨の量が減って弱くなり、簡単に骨折してしまう病気です。
日本には1000万人以上の患者さんがいるといわれており、
高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。

骨粗鬆症とは??

骨が弱く、脆くなる病気

骨粗鬆症とは骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、簡単に骨折してしまう病気です。日本には1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴ってその数は増加傾向にあります。

どんな症状があるの??

骨粗鬆症になっても、痛みなどの自覚症状はないことが多いです。
しかし、ちょっとしりもちをついたり、背中を丸めたりといった動作で骨折してしまうことがあります。
骨折が起こりやすい部位は、背骨(脊椎の圧迫骨折)、手首の骨(橈骨遠位端骨折)、股関節の骨(大腿骨頚部骨折)などです。

骨折してしまった場合は??

骨粗鬆症の治療をしない場合、骨折の治癒能力は著しく低下していて、治癒まで長期間に及ぶことが多いです。ギプス・コルセットでの固定が必要になったり、場合によっては手術が必要になります。
また、背中が丸くなったり身長が縮んだりするのも骨粗鬆症が原因の場合が多いです。

なんで骨粗鬆症になるの??

骨は常に“壊しては作る”を繰り返しています。溶かして壊すこと(骨吸収)と新たに作られること(骨形成)を繰り返すことを骨代謝と言います。
骨粗鬆症はこの骨代謝のバランスが崩れることで起こり、骨がスカスカになっていきます。
骨粗鬆症は圧倒的に女性に多く、閉経後の女性ホルモン変化や老化と関わりが深いと考えられています。

骨粗鬆症の検査を受けましょう

①骨密度測定を受ける

当院ではDEXA法という方法で大腿骨と腰椎の骨密度を測定することができ、手首や指、かかとで測定する検査より信頼性が高いと言われています。
結果は〇〇%という形で出てきます。骨が丈夫な若い人の平均値に比べて70%未満の場合、骨粗鬆症の診断になります。
70%〜80%の場合は骨粗鬆症予備軍です。生活習慣の改善をして、定期的に検査を受けることをおすすめします。

②骨代謝マーカーを測る

血液検査で骨代謝マーカーと呼ばれる成分の検査をすることで、骨吸収(骨を壊す)と骨形成(骨をつくる)のバランスを調べます。この結果で、どういった治療をしていくかを決定していきます。

③治療を開始しましょう

骨密度が70%未満で骨粗鬆症の診断になった場合は、お薬での治療が推奨されます。
・内服薬:ビタミンD製剤、ビスフォスフォネート製剤など
・注射薬:週一回、月一回、半年に一回など様々な形態の治療があります。また、インスリンのように自己注射する方法もあります。
これらの治療は骨密度や骨代謝マーカーの結果や、年齢、ライフスタイルなどを考慮して相談していきます。

骨粗鬆症は予防できるの?

・カルシウム、ビタミンD、ビタミンK、リン、マグネシウム、たんぱく質をとることは有用と言われています。

・タバコは骨代謝に悪影響で、骨折した場合の治癒を遅らせると言われています。禁煙することを勧めます。

・多量のアルコールも骨折リスクを高めますので、控えめにしましょう。

・運動による骨へのストレスで骨代謝が改善します。散歩や軽いジョギング(息切れしない程度)が推奨されます。日光を浴びることも有用です。

 

骨粗鬆症検診

当院では世田谷区の骨粗鬆症検診を行っています。
女性で30歳から行うことができますので、お知らせが届いた方はぜひご相談ください。
健診でもDEXA法という信頼性の高い検査を行うことができます。ご希望の場合は事前に予約取得していただくとスムーズにご案内できます。

自己負担金:400円

※世田谷区民の方が対象となり、目黒区民・渋谷区民の方は当院の健診では助成を受けることができませんのでご注意ください。